miyaniyanのブログ

ここでは日常生活の雑感を。 

基幹系システムを作るのは誰だ

顧客側を支援するコンサルたちへ。

システムをつくりあげるってどういうことかわかってんのかね?
これまでSI会社や汎用機系ベンダが中心になってやってきた。
いまも、大きなプロジェクトになれば、機器やソフトのベンダを含め、
プログラムを書く人たち、全体設計する人たち、個別のソフトウエアアーキテクチャ
設計する人たち、って多様な人材を必要とする。

そんな中、個別に品質チェックだけやる、個別に技術の使いどころだけを協調強調する、
オープンソースフレームワークアーキテクチャ設計完了であると思っている、
そんな(勘違い)コンサルがいる。

彼らは、結局、SIのような仕事ができない。
なんでもそうだけど、大きな規模になってくるとしっかり現場で踏ん張って、地道に組み上げていくことはとても重要。

それを個々の問題だけを取り上げて、だから、この技術をこう使わないととか、
だから、こんなソースコードではだめですよ、とか、だから、こんなアーキテクチャじゃ
だめですよとか、いろいろいったって全体のシステムを作り上げるという文脈の中で、
これを選択せざるを得ないという状況でいかに最適化するかって点が重要なのだということ、
わかってないか、逃げているわけさ。

やれるもんならやってみなよ。
ちょっとしたシステムを作ったからといって、あるプロジェクトの部分を担ったからといって、
すべてを責任もってやったわけじゃないでしょ?

最終成果物に対するリスクを負っているのは、顧客だよ。
ベンダは受注者としての大きな責務を担っている。

あなたたちは一体何を背負っているの?


・・・・・
そう、だからといって今のSI。決していいわけじゃないさ。
なんとかするって言う点では、相変わらずがんばっているだろうけど、
やり方は、工夫もなく、同じパターンを繰り返し、ちょっと応用された案件だと
途端に苦しくなって、顧客と交渉でなんとか切り抜けようとする。

プロジェクトルールを決めるのはわかったけど、それでそれをどのように運用していくべきか、
現場負荷はどうなるのか、証跡は残るけど、残す作業が多すぎて、肝心の設計や仕様のつめ、
プログラム開発テストに余裕がなくなっている。

難しいのは、そこまで視野にいれてプロジェクトの効率(無駄がないとか生産性に影響しにくいとか、柔軟に対応しやすいとかって意味だけど)を考え抜く必要あるだろうよ。

いい加減、顧客側に入っているコンサルにクレームつけられないようにしようよ。