miyaniyanのブログ

ここでは日常生活の雑感を。 

要員編成で気になったこと。

制約理論から、CPPMというプロジェクトマネジメントの形が発展的に出てきている。これは、計画とコントロールの仕組みに重きを置いていて、制約とバッファという考えを中心に、マネジメントする。

しかし、一定の要員、計画を前提にしていると思える。が、現実は、当初の見込みどおりにはならず、また、短期型の開発になった場合とかバッファマネジメントしようにもできなかったりするので、この場合、どういう考え方で要員を編成・追加投入するかって考え方を整理する必要がある気がしてきた。

短期で、仕様決めから入る場合、最初に、下手な編成をすると、間違いなくボトルネックを発生させることになるし、それを解除するためには、ボトルネックではなく、それ以外の余裕分に要員を投入しても仕方ないことは、わかっている。
つまり、普通に考えれば、ボトルネックをいかに解消するかが課題となる。

で、たとえば、
仕様を決め、アーキテクチャを考え、開発者を牽引し、レビューしていくことの出来る人が1名しかいないのに、余分な調整ごとを含めて、やらせてしまって、結果的にボトルネックになってしまうことになるとしていたら、余分な仕事を分散するとか、アーキテクチャの一部設計を担える人を入れるとかといったやり方をする必要が出てくる。

なのに、その人をそのままにしたままで、追加を周辺に入れようという方向に必ずなる。あと何人必要とか、そういう単純な動きをしたいからか、どうしてもそうなる。実は、本当に必要な要員をどこにどう落とし込むか、そういうことをわかって投入しないといけない。

最初からわかってんじゃん、短期決戦なんだから、できる人を中心に編成すべきだって。PMをやらせるんじゃなくって、アーキテクト・実装を中心に、それを支援するPMを準備すりゃいいじゃん。どうして、頭にPM置いて、統制かけたがるんだよって、思うな。技術統制が中心で、人数も少ないんだから、PMは、計数と資料のコピーとホッチキス止めとか、顧客との調整まとめ役とか、そういったことやってろって。