miyaniyanのブログ

ここでは日常生活の雑感を。 

関西と首都圏の大学ランクとか比較難しい

自分が関西育ちで、大学も関西圏。

東京転勤後、子供たちは首都圏で育って、いざ、大学を見渡すと、知らないところばかり。

もちろん、名前は知っているが、なじみがない。生活感なし、実感なし。

関西といえば、

  • 国公立は、京大、阪大、神大、市大、府大、みたいな感じで並んでいて、京都府大や兵庫県立大、滋賀大、和歌山大など、近県国公立大学がある。
  • 私立は、(最近はわからんけど)関関同立で、あとは京産とか近大とか龍谷とか。その他、女子大とかも結構あった気がする。

一方首都圏は、

  • 国公立は、東大の後に続く、総合大学がない。総合だと、千葉とか、首都大学東京とかになるのかなあ。(首都大を総合とみるとして) でも、ランキング的には、一橋、東京外大、東京医科歯科、東工大などが続く。良く聞く、横国とかも総合ではないし。特徴的なのは、首都圏ど真ん中にお茶の水女子、東京芸大か。
  • 私立は把握できないくらいあるが、言わずと知れた、早慶が頂点にあり、上智が続くらしい。あとは、MARCHと呼ばれる大学群。明治、青山、立教、中央、法政。これに学習院が加わることもあるらしい。が、理系では、東京理科大がある。このあたり混とんとしていて、よくわからない。

比較するわけじゃないけど、関西出身で今、首都圏にいる立場でなんとなくだけど、

関西は、国公立が順番に並んでいて(ランクもそうだし、総合大学としても)、国公立系を目指す受験生にとっては、選びやすい。ランク差はつけられるが、まあ、センターの得点状況次第のところもあるので、それよりも、国公立に入ることができる点でいいな、と思う。一方、首都圏は、国公立が選びにくいために、平行して私立を視野に入れないといけないが、その私立が個々に対策をしないとなかなか通らないときているから大変。

私立に目をやると、関西にないのは、早慶なので、早慶至上主義的な雰囲気は、感じる。 全国区の名前だし、学部ともかく、早稲田です、慶應です、と言える点が重視されている感じがある。実際は、内部進学が多いので、学生の質はどうなのだろうか、とも思うところがある。(大学受験勉強をしたかしていないかという意味で、推薦なんかも同じ意味)でも、大学名を言えば、それでどこでも歩けるみたいな、承認欲を満たすブランドとしては成立している感じ。なので、早慶以外の私立は、なんとなくね、って感じを受けやすい。 一方、関西の関関同立は、同じブランド力を関西に限っては持っているよう。 だが、関西圏内では、関西経済圏でのブランドがあるので、他の大学もそれなりに並んでいる感じをうける。

個人的な印象を控えめに見ても、早慶ブランドは、異常な感じがする。決して、同じ比較をできない(つまり、学部傾向も違うし、医学部の有無もあるし、スポーツなんとかとかもあるし、なんでこの芸能人が、的なところもあるし、これは余計か)。

まとめにならんけど、首都圏の国公立が少ないのに対して、私立が乱立するのと、早慶ブランドを押し上げている気がする。その結果、バランスを欠いている気がする。

そう、首都圏はバランスを欠いている。(超全国区だってところも特徴的だけど)

千葉大学が、浦安市にあったり、せいぜい船橋くらいにあったらどうだろう。それよりも、中央と法政が、国立大学化するってのもあってもいいかもしれない。*1

そして、MARCH-Gから、早慶上智明治青山立教あたりが私立6強でもいいのかな。

教育方針や受験制度のことをどうのこうのいうよりも、こういったアンバランスな受験事情をかんがみて、予算を投じていくのが重要かと。

あ、中央と法政が、国立大学化したら、どんな名前になるんだろうなあ。

 

 

 

*1:(ちなみに、私立大学から国立に変わった大学がある、沖縄の名護市という特殊な事情があるのかもしれないが、名桜大学がそう。)